#ツイッター子育て相談室とはパパママ誰でも使えるTwitterのハッシュタグ

ツイッター子育て相談室ツイッター子育てとは

最近、Twitterで見かけるハッシュタグ「#ツイッター子育て相談室」ってなに?

ななかまど

そんな疑問に、「#ツイッター子育て相談室」の創始者、代表のななかまど(@nanakamado2020)が、お答えします。

この記事を読めば、#ツイッター子育て相談室とは何か?参加方法、4つのマナー、参加するメリット、デメリットなどがわかります。

子育てをするパパ・ママ必見のコミュニティーなので、ぜひご覧ください。

目次

#ツイッター子育て相談室とは

ツイッター子育て相談室

#ツイッター子育て相談室とは、Twitterのハッシュタグです。

このハッシュタグを使って子育ての悩みをツイートすることで、#ツイッター子育て相談室を検索した多くの人からリプを使って相談に対する返信を受け取ることが出来る仕組みになっています。

#ツイッター子育て相談室を利用した方の口コミ

実際に利用した方からは、たくさんのお礼ツイートも頂いています。

Twitter仲間のニコちゃん(@niko19tw)が体験談を記事にしてくれました!

相談室に寄せられた相談は、ピケピさんが作ってくれた#ツイッター子育て相談室過去の相談ページでみられます!

#ツイッター子育て相談室への相談方法

how

相談方法は、お子さんの月齢または学年と、ハッシュタグ#ツイッター子育て相談室を付けて、ツイートするだけ!

※2021年9月~気軽に利用してもらうため、細かいルールを撤廃しました。

相談方法

#ツイッター子育て相談室に参加する3つのメリット

good

#ツイッター子育て相談室に参加するメリットを3つ紹介します。

①子育ての悩みを気軽に相談できる

子育てをしていると、「わざわざ相談しに行くほどじゃないけれど、これどうなのかな?」「他の家ではどうしてるんだろう?」というちょっとした悩みがたくさんあります。

そのようなちょっとした悩みを、いつでもどこでもリアルタイムで相談することが可能なため、気楽に相談することが出来ます。

②色んな人の話を聞ける

ツイッターには、たくさんの人がいます。

実際に何人もの意見を聞こうとするとかなりの手間と時間が必要です。

Twitterを使えば、一つのツイートでたくさんの人から様々な意見を聞くことが可能です。

③パパ友・ママ友が増える

同じようにハッシュタグ「#ツイッター子育て相談室」を利用する方のほとんどが、子育て中のパパ、ママたちです。

積極的に相談にリプをくれるDMメンバーの中には、保育士・保健師・教育関係など、こどもの専門家さんもいます。

相談することで、多くのパパママとも知り合うことが出来ます。

ななかまど

パパ友ママ友がたくさんいると心強いですね!

#ツイッター子育て相談室に参加する3つのデメリット

sad

ハッシュタグ「#ツイッター子育て相談室」に参加するデメリットは、Twitter自体のデメリットと一致します。

➀すべての情報が正しいとは限らない

Twitterは、誰でも自由に発言できるSNSツールです。

とても便利である一方で、すべてが正しい情報ばかりとは限りません。

ななかまど

特に育児に関しては、お子さんによってそれぞれ違うので、必ずしも正解っていうものはありませんよね!

すべてを鵜呑みにせずに参考にして、自分が良いと思った意見を取り入れていきましょう!

②文字制限がある

Twitterは一度の投稿に140字までという字数制限があるので、短い文で自分が伝えたい意図を伝えきるのは難しいですね。

そんな時は、リプで繋げて内容を説明すると便利です!

ななかまど

相談もリプも140文字に収めようとしなくても大丈夫ですよ!

③お互いのマナーに左右される

自由に発言出来、顔が見えないことで、発言によっては相手を傷付けてしまう可能性があります

相談室に限らず、Twitterを利用する際には、最低限のマナーを守って使うことが大切ですね。

ツイッターには「ミュート」や「ブロック」という機能もありますので、上手に活用すると良いです。

④こっそり相談はできない

Twitterは拡散されやすいSNSです。

このツイッター子育て相談室は、拡散されやすい特徴を利用して運営していますが、中には拡散されたくない…。こっそり相談したい…という方もいるかもしれませんね。

そういう方には、ツイッター子育て相談室は向きません。

相談室メンバーの中にはDMなどで個別に相談を受け付けている方もいます。

個別に相談したい方はメンバー一覧を参考にしてみてください!

今までに#ツイッター子育て相談室に寄せられた相談内容

今までにもたくさんの相談が寄せられました。

相談室メンバーの技術担当として活躍しているピケピさん(@papa_pkp)が、今までの相談をすべて見られるページをまとめてくれました。

相談の検索も可能ですので、ぜひ活用してみてください!

#ツイッター子育て相談室のQ&A

Q&A

#ツイッター子育て相談室を始めてから受けた質問をQ&Aでご紹介します。

本当にリプしてくれるの?

ハッシュタグがついた相談は、ツイッター相談室DMメンバーに共有されます。

2022月現在、53名のメンバーがいます。安心してご相談ください。

2022年9月現在での平均回答数は、1つの質問に対し11件です。

リプする時はハッシュタグはいらないの?

ハッシュタグ検索から相談を探しやすくするため、リプする時にはハッシュタグは必要ありません。

ハッシュタグをつけるのは相談したい時のみにしてください。

相談室DMメンバーに参加したいです。

ありがとうございます!

DMメンバーの活動内容は以下の図の4点です。

もちろん、すべての活動に参加できなくても大丈夫!

ツイッター子育て相談室

メンバーはボランティアで#ツイッター子育て相談室の相談に回答したり、多くのパパ・ママに広める活動をしています。

パパママがもっと気軽にハッシュタグを使えるようにご協力お願いします。

メンバーについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

メンバー希望者はななかまど(@nanakamado2020)や室長(@hoikusyokunin@takaranran_mk@RecA_no_R)へDMかリプください。

#ツイッター子育て相談室、運営メンバーの想い

ツイッター子育て相談室

#ツイッター子育て相談室は、令和3年1月13日に創設しました。

新型コロナウイルスが流行し始めて1年が経った頃です。

この一年間で発達相談が中止になったり、子育て支援施設に連れていくことも出来ず、ママ友・パパ友とも会えない。

実家に帰省して親を頼ることも出来なくなり、子育てをしているパパママは孤独を抱えています。

そんな不安を少しでも軽くしたいと考え、思いついたのがTwitterのハッシュタグを活用した子育て相談です。

1月7日に、ふと浮かんだ案に予想以上に共感してくれる方が多かったため、わずか6日後、スタートすることに決めました。

この計画性ゼロの企画が無事実現できたのは、#ツイッター子育て相談室に賛同してくれた総勢108名の初期メンバーの協力があったからこそ出来たことです。

2022年4月、メンバーが増えたため、3名の方に「室長」をお願いし、私は「代表」に就任しました。

2022年7月、立ち上げ当初から技術面でサポートしてくれていたピケピさん(@papa_pkp)も運営に加わったことで、当サイト「#ツイッター子育て相談室」をリニューアル、拡大することになりました。

ツイッター子育て相談室
しゅり先生

子育てを謎解きのように楽しめる人を増やしたい!という想いがあり、この相談室はピッタリで、室長に立候補しました。私自身も、保育者として悩み・苦しんできましたが今は、信頼できる仲間と楽しく仕事ができるようになりました。昔の自分のように、現在悩んでいる人が、相談室を利用して少しでも前向きになれるキッカケになれると嬉しいです。
@hoikusyokunin

たからん

子育てや子供のことって、誰からも教わらなかった。不安で悩むパパママ(特にママ)を、少しでも“孤独”から救うには、どんなHowToよりも、その一人に向き合う“生身の人”の存在が必要だと思うんです。近所付き合いが希薄でも、ネットの繋がりが新しい形の地域になる。色んな見方があるんだと安心して、偏らず押し付けず、正解よりも自分らしい子育てに気づくきっかけになる。そんな場がみんなで作れればと思います。
@takaranran_mk

RecA

育児に関してよく耳にする言葉『子育てには“正解”がない。』『100人いれば100通りの価値観がある。』では、悩みや相談を誰にすればよいのか。私はこの時代だからこそ、ママパパさんの悩みや相談を受け入れられる環境(SNS)があればと。そこで偶然にも出会ったのが、ななかまどさんが運営する #ツイッター子育て相談室 。まさに理想通りの相談室!と、同時に室長の募集もしていたので立候補。皆さんが悩みや相談を気軽に聞くことができる、そして、数あるアドバイスの中から自分のモノにできる、まさにユートピアのような世界。1人で悩まず、気軽に相談してみよう!@RecA_no_R

ピケピ

「子育てについて相談したいと思ってネットで検索しても一般的な答えしか無い!」実際に子育てしてて思っていたことです。そんな時に個別に相談ができて複数の回答をもらえる仕組みを作るということで1年前に相談員にさせてもらいました。相談内容と回答は具体的で貴重なものばかり。この内容って他の人にもためになるのでは?と思って過去の相談も見れる仕組みを作りました!過去の相談ちょっと調べて、欲しい回答が無ければどんどんハッシュタグ「#ツイッター子育て相談室」つけてつぶやいてみてください!@papa_pkp

室長と力を合わせ、これからも多くのパパママにこの相談室が使われるように頑張っていきます。

#ツイッター子育て相談室がよりたくさんのパパママの気持ちに寄り添っていけるようこれからも全力で運営していきたいと思います。

そのためには、あなたの協力が必要です。

ななかまど

ぜひ、#ツイッター子育て相談室を活用することで、応援してくださると嬉しいです。

相談方法



ツイッター子育て相談室ツイッター子育てとは

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

幼稚園教諭&保育士歴7年。計150人以上の子どもを担任してきた幼児教育の専門家。現在は三児の母(8歳/5歳/2歳)。2020年からブログを始め、2021年には、トイレトレーニングのKindle本を出版。「子育て楽」「算数ガーデン」などブログを運営しています。

記事の感想お待ちしてます

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次